Ubuntu 20.10 ServerでTime Machine
By Patineboot
サーバーでTime Machineしたい!
ラズパイでTime Machineしていた。
マックでTime Machineしていた。
UbuntuサーバーでTime Machineしたい! Samsung 860 EVO 1TB SATA 1TをAmazonで購入した。 サーバーのスナップショットの取得も考えて。
Raspberry PiとMackBook ProのTime Machineは過去記事を見てね😁
LVMしたい!
Samsungのデバイスパスをチェック。
ディスクの一覧コマンド。
sudo parted -l
俺のサーバーは/dev/sda
を表示する。
LVM領域を確保するよ
partedコマンドでインタラクティブにサーバーに伝えていくよ。
$ sudo parted /dev/sda
GNU Parted 3.3
Using /dev/sda
Welcome to GNU Parted! Type 'help' to view a list of commands.
(parted)
LVMパーティションを作成するよ。
# Change partition table into GPT
# パーティションテーブルをGPTにするよ。
(parted) mklabel gpt
# Make partition
# パーティション作成するよ。
(parted) mkpart primary 0% 100%
# Set LVM flag to on
# LVMフラグを立てるよ。
(parted) set 1 lvm on
# Finish interactive mode since LVM done.
# LVMしたのでインタラクティブを終える。
(parted) quit
Time Machineパーティションを作るよ
コマンドを実行して、PV、VG、LVを作るよ。 作ったLVをTime Machineパーティションにするよ。
PVを/dev/sda1に、作成するよ。
$ sudo pvcreate /dev/sda1
Physical volume "/dev/sda1" successfully created.
backup-vgグループをPVに、作成するよ。
$ sudo vgcreate backup-vg /dev/sda1
Volume group "backup-vg" successfully created
backup-vgグループに、名前はtimemachine、256Gの容量でLVを作成するよ。
$ sudo lvcreate -n timemachine -L 256G backup-vg
Logical volume "timemachine" created.
コマンド実行したら、pvs, vgs, lvsコマンドで、現在の属性、サイズを確認してね!
フォーマットするよ
sudo mkfs.ext4 /dev/backup-vg/timemachine
ext4にしてみたよ。他にbtrfs、xfsも悩んだけどね😁。
自動マウントするよ
fstabに書くパスを調べる。
ls -la /dev/disk/by-id/
VGとLVの名前を含むシンボリックリンクが指す、dm-xを覚える。 他にUUIDを含むシンボリックリンクも、同じdm-xを指している。
UUIDを含むシンボリックリンクをfstabに書いたよ。
/dev/disk/by-id/dm-uuid-LVM-xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx /mnt/timemachine ext4 defaults 0 0
xは秘密の文字で伏せ字だよ。
Sambaの設定
TimeMachine用のユーザーを追加するよ。
adduser journey
パスワード以外は、そのままエンターを押して欲しい。
Sambaの設定は、過去記事をみてね😆fstabの書き方も書いたよ。
ハックするよ
TimeMachineでバックアップが終わってから /VolumesをFinderで見る。 (もしかしたら、さらにTimeMachineに入って出る条件がいるかも)
MacのスナップショットがFinderで良くわかる形式、スナップショット取得日時のMacintosh HDの内容が全て含まれて、良い。