Raspberry PiでHello World!
By Patineboot
- 2 minutes read
- 776 words
Raspberry Piの起動
Raspberry PiでHello World!
Raspberry Pi
- Raspberry Pi 4 Memory 2GB model
Buy a Raspberry Pi 4 Model B – Raspberry Pi
- Raspberry Pi 4 オフィシャルクリアケース
- microSDカード 64GB
- Raspberry Pi OS
Raspberry Pi Downloads - Software for the Raspberry Pi
ハードウェアの準備
スマートリモコンを構成するモジュール、少ない電力で動く良いラズパイ、カッコ良いクリアケースを秋月電子で一緒に買った。
一眼カメラ向けに購入したけど、SanDiskのUltra Plusを買って余っていたmSDカードを流用する。
ソフトウェアのセットアップ
オペレーティングシステムの決定
Raspberry Pi 4のOSについて、Googleで検索して興味深いOSを3つ見つけた。
- Raspberry Pi OS 64bit beta
- Raspberry Pi OS 32bit LTS
- Ubuntu Sever 64bit LTS 64bit OSを使いたい。
beta版、Ubuntu、に不安を感じ、Raspberry Pi OSの32bitにする。64bitに簡単にアップデートできることを期待する。
イメージマネージャーの操作
ラズパイ公式ページが強く推奨しているので、Raspberry Pi Imagerを選ぶ。
画面を見て間違えることなくOS ImageをmSDへ書き込む。とても使いやすい。
ブートイメージの変更
- ホストPCとラズパイをUSBケーブルで接続して、イーサネット接続エミュレートする。
- SSHサービスを有効化する。 USBでの接続を、COMポートでのシリアル接続をエミュレートするとかと思い検索する。
どうやら、USBでの接続を、イーサネット接続にエミュレートするOTGでSSHするのが一般的と思い始めた。
Googleで調査して@gorohashの記事を参考にした。
起動
mSDカードをラズパイに挿入して、電源を供給するUSB-Cケーブルをラズパイに繋げる。
すると、SSHでログイン画面が表示される。起動して、ほっとした。
デフォルトの設定
Machine Name | User ID | Password |
---|---|---|
raspberrypi | pi | raspberry |
ログインコマンド
ホストのターミナルでSSH接続を実行
% ssh pi@raspberrypi.local
パスワードを入力
% raspberry