Raspberry Piのマイ設定
By Patineboot
i18n設定
raspi-configコマンドでTime Zoneの設定
Localeは初期設定は、C.UTF-8とen_GB.UTF8でMade In UKを感じる。こちらは、問題が起きたら変更することにしそのままにしておいた。 時刻の記録を正確に、Time Zoneは日本在住ならばTokyoに設定が良い。
4. Localisation Options
- I1 Change Locale
- I2 Change Time Zone
WiFi国選択
WLANの国を設定。日本固有の5GHz電波帯が一部あり、WiFi使用では設定する必要あり。
- Localisation Options
- I4 Change WLAN Country
WiFi設定
Atermでの5GHzのSSIDと暗号化キーを入力した。コピペできたかな!?
2. Network Options

WIFi設定
パスワードの変更
初期パスワード"raspberry"では心配。でも、パスワードは考えるのは難しい。そこで、pwgenコマンドで作った。便利なコマンドを開発したtytsoに感謝する。
S3. Password
ホストネームの変更
好きなマシン名を付けよう!マシンの名前を覚えるよ。
S4. Hostname
SSH有効
WiFiでSSHログインする。WiFiのSSHを有効にしよう!
- Interface Options
- P2. SSH
I2C有効
赤外線HATを使いたいので有効にする!
- Interface Options
- P5 I2C
WiFiモジュールOFF
WiFiは便利なのだけど、うちではリンク速度が24 Mb/sで遅い。有線LANでルーターと接続する。不要なWiFiを使わないOFFの設定にしたい。消費電力が気になるので、ドライバをロードを無効にする。
リンク速度確認コマンド
iwconfig
WiFiドライバロード無効
ファイルの名前: /boot/config.txt 追加する設定: dtoverlay=disable-wifi
一時的なOFF
一時的な無効なので、ラズパイを再起動するとONになる。
sudo ifconfig wlan0 down
BluetoothモジュールOFF
BletoothをOFFにすると、もっと消費電力を減らせる。
ファイルの名前: /boot/config.txt 追加する設定: dtoverlay=dtoverlay=disable-bt Raspberry Pi OSのサービスがBTを使用している。このままではサービス起動に失敗するので、サービスを削除する。
sudo systemctl disable hciuart